スノーボード自撮り考2021冬

2021ウィンターシーズンの雪山での自撮りについて書く。 結論から言うと、この記事はGoPro HERO9 Black と Max レンズモジュラーを(ほぼ)ベタ褒めする記事である。

f:id:simd_nyan:20210405022931j:plain
2021年2月、妙高杉ノ原スキー場にて

自撮りのポリシー

まず前提として、自撮りの目的が主に自分の滑りの確認用であるため、全身を映すことをポリシーにしている。 そのため、画角が狭まり全身が入らなくなるのに加えて画面の歪みや動きに特有の不自然さがある電子手振れ補正は、昨シーズンまで使っていなかった。

装備

今シーズンの自撮り装備は以下だった。

自撮り棒

自撮り棒はInsta360 ONE X用のものを継続して使っている。縮長約30cmに対して伸ばすと約120cmまで伸び、大体のアクションカメラで全身が画面に収まる動画が撮れる。今まで使った以下のカメラで、いずれも電子手振れ補正を除いた設定で全身が撮影できていた。

  • FDR-X3000
  • GoPro HERO5 Black
  • GoPro HERO7 Black

唯一の難点はウェアのポケットに入らず荷物になる点。バックパックに入れて背負うか、慣れているゲレンデなら分かる場所に埋めておき、使うときに掘り起こすといった携行方法をしていた。

カメラ

カメラはGoPro HERO9 Black + Max レンズモジュラーを今シーズンから導入し、GoPro HERO5 Blackから置き換えた。 HERO5購入時から使っているバッテリーがヘタってきていたこと、Max レンズモジュラーの水平維持機能への期待、の2点が主な動機だった。

主な設定値は以下の通り。上記の自撮り棒との組み合わせで、水平が維持できて全身が収まる。

項目
RES|FPS 2.7K|60
Lens Max SuperView
Max HyperSmooth On
Horizon Lock On

GoProとMax レンズモジュラーを組み合わせた水平維持は期待した以上の性能で、キッカーで飛んだり高速でターンをしたりと大きくGをかけない限り水平を維持できる。 丁度表題の写真は水平が維持できていない例で、背景を見ると15度ほど傾いていることがわかる。動画から切り出した写真なので顕著だが、動画で流しで見る分には不自然さは感じない。 動画で見ると本来であれば固定されているはずの自撮り棒が画面内で激しく動くので、水平維持の効果を確認できる。

追い撮り

主題からやや脱線するが、追い撮りをする時は上記のMax SuperView Lens設定のまま画角を狭めるためにレンズを通常レンズに変更して使っていた。 感度が絶望的に悪く、ほぼ使い物にならないタッチ操作を嫌っていたためだが、通常レンズモードには±45度まで水平が維持できて4Kで撮影できる設定があるので、怠惰でない人にはアプリ経由ででも通常レンズモードに設定を変更した方が良いと思う。

追い撮りで撮れる映像としては、水平の維持や微振動の抑制などの今までスキルでカバーしていた部分が不要になり、誰が撮っても大体の撮りたい方向に向けておけば最低限見れる映像が撮れるようになったという点で非常に満足度が高い。GoPro用に所持していたジンバルはもはや不要と判断して処分した。

充電器

余談になるが、HERO9導入を機に電源タップを調達した。昨シーズンまではHERO7とHERO5でバッテリーが共通だったので、デュアル バッテリー チャージャースマホ用に2口のUSB充電器を持ち歩いていたが、HERO9になりバッテリーが変わったので、3口使えるUSB電源タップを調達した。 宿にコンセントが少なかった時に備えて携行しておく電源タップが欲しかったので、小型軽量で収まりが良く、USBポートも備える旅行用の電源タップを選んだ。USBポートが単一で最大12Wなので充電速度が心配になるが、寝ている間に充電が完了できていたので困ることはなかった。

最後に

今シーズンは以前より使っているInsta360 ONE X用に勝る自撮り棒は発見できず、一方、新調したHERO9の満足度は非常に高かった。 今までは電子手振れ補正は使わないことをようにしていたが、HERO9 + Max レンズモジュラーの電子手振れ補正は特有の不自然さや画角の狭さ等の難点は一切なく、加えて水平も維持できるので申し分なかった。欲を言えば4Kで撮影できると良いが、これはHERO10までおあずけなのだろうか。